2006/01/31(火)
「激西」の第8回が更新。今回もその1、その2に分かれてました。でもタイトルが両方とも「その1」になってますよ>スタッフさん。

今回からCMが入るようになってたよ。とはいえ、ニッポン放送関連のCMだけど。ジングルも作ってるし、どんどん本格化していってるねぇ。

この番組のDL数は人口で言うと、サンマリノ(27,000人)、北海道名寄市(27,760人)、茨城県美野里町(25,295人)と同じぐらいだそうです。具体的な数字を知りたい人は調べてって言ってたので、わざわざ調べてしまったよ。こんなにもDLされてるもんなんだね。せいぜい数千人ぐらいだと思ってたから驚き。

そして、石田くんの判決は有罪でした(笑)。番組に呼んで証人喚問するらしいです。

2006/01/30(月)
PJの公録に行ってきました。

残業があった仕事帰りに行ったので、席は3階&ウチワなしでした。3階の後ろの席までいっぱい詰まってたよ。しかも端の方だったから、あんまり声が聞き取れなかったっす。なので、レポも曖昧なところばかりですみません。

ウチワは配られなかったけど、HOME MADE 家族の演出で使ったサイリウムはちゃんと配られました。ピンクと白があったけど、私はピンクが配られたよ。

貴教は髪型がいつもと違ってました。後ろに流してる感じで。でも後ろからも前に流れてる感じで。って説明するのが難しいなぁ(汗)。

とにかくRain(ピ)とHYDEが出た時の声援が凄かった。全く司会者が言ってる言葉が聞こえないぐらい。

【1部オープニング】

4人の司会者がステージから降りてきて、会場のみんなと一緒にタイトルコール。

【1部】

UVERworldが1曲目で、
貴教「同じ滋賀県出身で同郷なんですよ。良い子です。滋賀のリーサルウエポンです。」
と紹介してました。

【ブレイクレーダー】

またまた村上アナの邪魔をしてたよ。児嶋さんとグルで悪者になって、「やってらんねぇ〜よ」みたいな仕草してました(笑)。

韓国のアーティストSoRiがブレイクレーダー。最近覚えた日本語は?という問いに、
SoRi「お腹空いた。お腹いっぱい。」
貴教「いただきます。ごちそうさま。みたいなもんだね。」
児嶋「今日本で一番流行ってる言葉を教えます。『猫ひろし。にゃ〜!』」
貴教「にゃ〜!」
渡部「あんまり言いませんけどね。」

【1部エンディング】

渡部「何て呼ばれたいですか?我々は『兄貴』って呼んでますけども。」
貴教「ィエンジェルみたいなのはないの?」
渡部「レボ兄とかどうですか?」
貴教「それはないと思うな。スタッフとかみんなレボ兄さんって呼ぶけど、だんだん腹立ってきた。」
渡部「じゃ、どんなのが良いですか?」
貴教「僕って妖精じゃん?なので妖精めいたのが良いんだけど。」
渡部「でも妖精は『あぁ〜、しんどいな〜。』とか言いませんよ。」
貴教「僕はみんなの元に幸せを運んでるんだよ。」
村上「はい、これからも届け続けて下さい。」
渡部「何でそう、すぐに締めようとするんですか。」

【2部オープニング】

司会者4人がステージから降りて、一緒にタイトルコール。またまた会場を盛り上げる為に、
貴教「にゃ〜!にゃ〜!にゃ〜!」
って叫んでました。

村上「いつも猫のマネしてますねぇ。猫好きなんですか?あ、猫飼ってましたもんねぇ。」
貴教「確かに猫飼ってましたけど。」

あみーごが登場。村上アナが曲紹介。
村上「鈴木亜美さんの妹さんが結婚されて、結婚式に参加したそうです。どんな結婚式だったんでしょうね?ブライダルフェアとか行くと色々なのがありますからね。人前式や神前式や教会式とか。」

その後、アンジャッシュと貴教も登場。
貴教「さっき凄い結婚の話に食いついてたけど、何かあるのか?」
村上「そろそろそういうお年頃ですからねぇ。」
村上アナは今年結婚される脈ありなのかしら?

【ブレイクレーダー】

またまた村上アナを邪魔する行動を取る貴教。マイクを遠くに向けては戻し、向けては戻しの繰り返し。
村上「何でいつも邪魔するんですか?」
貴教「だって暇なんだもん!」
村上「ちゃんと参加して下さいよ!」
渡部「いくら何でも自由過ぎるぞ!」

名前を忘れてしまいましたが、ブレイクレーダーに出てたアーティストの方は貴教の夢を見たそうです。
「西川さんが夢に出てきたんです。ライブの前座をやらせてもらってて。でもパジャマで行ってしまって、こんなの着てくるなって怒られたんです。」
とおっしゃってました。何で貴教が出てきたんだろう?「PJ」に出演が決まったからなのかなぁ?

そして、Rain(ピ)が登場。曲の間奏でファンが掛け合いで何やら言っている様子。私には「モンキーダンス、モンキーダンス、モンキーダンス!」って言ってるように聞こえたんだけど(←絶対違う・笑)。歌い終わった後に、司会者4人が登場。
貴教「みんなあの時何て言ってたんですか?」
会場「○△□※☆!○△□※☆!○△□※☆!」
貴教「はいはい、もういいですよ〜。」
結局分からなかった模様。私も分からなかったです(笑)。知ってる方、教えて下さい(^-^;)ゞ。

【2部エンディング】

渡部「もうすぐバレンタインですねぇ。何かくれないんですか?」
村上「えっ、私がですか?」
渡部「『きょうの料理』とかで作ったりしないんですか?」
村上「作ったりしますかねぇ。」
貴教「先生の話全然聞いてないもんな。この前の寿司の回は酷かったぞ!」
貴教、ちゃんと「きょうの料理」見てるんだね(笑)。

渡部「西川さんなんかみんなからいっぱい貰ったりするんじゃないですか?」
貴教「いや、僕はみんなの気持ちさえあればそれで十分です。」
渡部「僕も全く同感。」
児嶋「僕は全然貰えないですからねぇ。年賀状だって3枚しか来ませんでしたから。」

貴教「トリノで逢おう!」
と言って最後は番組を締めてたよ。

2006/01/29(日)
会報の発送はまたまた遅れるそう。2/7に発送予定なんだって。毎度の事ながら、奇数月25日に発送された事なんてあったっけ?っていうぐらいだよねぇ。

通販のお知らせって何だろう?「T.M.R. Complete File」?イヤカングッズ?ツアーのお知らせとは記載されてなかったけど、これは同封されてないのかしら?

そういや継続記念品はどうなってるんだろう。これも継続した次の会報には入ってた試しがないぞよ〜!そして、忘れた頃に入ってる。まぁ、何でも先延ばしにしてしまう性格の私に言われたくはないと思いますが(笑)。

もう1月も終わりだねぇ。まだデジカレをインストールしてなかったわ。早くしないと2月になっちゃう。

2006/01/28(土)
「PJ」見ました。今週は時間も急に延長になる事もなくホッ。

ウエンツくんの紹介、「しょーもないハーフ」って(笑)。ファンの子が怒ってきやしないかとこっちがハラハラしてしまったじゃないかっ(笑)。でもそれだけ気を許せる仲だって事なんだろうけどね。

紅白の裏話も結構してくれて面白かったな。アンジャッシュの「あいうえお作文」の時、みのさんは出る予定なかったのか。かなり会話に入ってきてたのに(笑)。もう1ネタって「にしかわ」の「わ」を「和田アキ子」って紹介するハズだったんだね。時間のせいでカットになったみたいだけど。良かったやん、もう1スベリしなくて(笑)。ある意味みのさんに感謝か!?

石原CPまた出た〜!今までの「PJ」でもこんなに出てたのかしら?しかし、WaTのハプニングは何度見ても「あっ!」ってなるね。もうどうなるか結果は分かってるのに。

インリン・オブ・ジョイトイってユニットだったんだ!知らんかったっ。1人でT.M.Revolutionみたいな事かと思ってた(笑)。てっきりグラビアアイドルかと思ってたけど、元々は歌がメインだったんだね。

「医学的な見地からのインリンM字講座」って、NHKさんでやってくれるだなんて。貴教は全然見本見てなかったね。見てないくせに一番上手く出来てるって褒められるとは。でもあれはヤンキー座りにしか見えなかったよ。彼なりの挑発、間近で受けてみたいかも(笑)。

ブレイクレーダーでは村上アナに「ジュウジュウ」って茶々を入れてたところは見事にカットされてましたな(笑)。

クリス・ブラウンは歌ってる時は全くそう思わなかったけど、トークの時は16歳の少年って感じがしたよ。公録の時に見た彼は、動きが人間に見えなくて完璧なロボットみたいだったんだよね。すげ〜!って圧倒されたんだけど。イラストはやはり外国人タッチだったね。東京タワーも悟空も寿司も、日本人では出せない味出してました。

2006/01/27(金)
「オリスタ」を立ち読みしてきました。

貴教抜きのa.b.sメンバーのインタビューが1ページと、野郎ライブのレポが1ページ載ってたよ。

関係者に配られてたセットリストではアンコールは「Pied Piper」までの4曲だったのに、実際は9曲までに増えたんだって。やっぱ最初からアンコールは何曲やるって決めてはいないんだね。ENCORE、MORE ENCORE、MORE×2 ENCOREって、最後には何回目のアンコールなんだか分からなくなっちゃいそう(笑)。

本編12曲でアンコールが9曲とほぼ同数だなんて、何て贅沢なっ。でも毎年野郎LIVEではアンコールからが本番みたいなもんだもんね。ある意味皆さん予想してた通りかな?

2006/01/26(木)
今日で「abingdon boys school」が始動するって発表されてから1年が経つんだねぇ。

「a.b.s.の傾向と対策」を連載しているとはいえ、次なる動きがまだ不透明だもんなぁ。オリジナルアルバムのリリースをよろしくですよ。早くしないとCDでーたのイベントで歌ってくれた楽曲、忘れちゃうじゃない。というか、もう既に覚えてないとも言う(笑)。

最近よく見聞きするのは、「バンドで大成したい」という発言。今までずっと温めてきたプロジェクトだもの。きっとそれをはき出せた時は気持ち良いんだろうなぁ。私達にもその声をまた届けてね。

2006/01/25(水)
「JUNON」に載っているというので、立ち読みしてきました。何年ぶりだろうね、この雑誌に載るのは。

アロマセラピーをメインとしたお店を大阪で既にオープン!?こんなの初耳だよ。アロマセラピーに凝っているという話はよく聞いてたけど、まさかお店をオープンするまでになっていたとは。

でも、大阪のどこなのかは明らかになっておらず。東京は店舗を探し中だそうです。また恵比寿界隈になるのかな?もしオープンしたとしても、全貌は明らかにしないままなのかしら?

2006/01/24(火)
「激ウラ!西川貴教のANN」の第7回が更新されてました。この番組、スタッフの間では「激西」と略されてるそうです。

今回は2部構成。回を追う毎にどんどんパワーアップしていってるね。ランキングも32位でゆずより上なんだって。ゆずもやってたんだね。こうなったら貴教もやっちゃおうよ〜!ねぇ、ねぇ、ダメなの?

石田くんの御祝儀事件、結果が気になる。御祝儀は受け取るとしても、幹事だった人には何らかのお礼はすべきだとは思うんだけどな。石川さん、ご愁傷様でした(笑)。

貴教からのメールが来てて読まれてたよ。メールっていうのが淋しかったけど。この際コメントでも良いじゃん!

そのメールの内容ですが、月曜日に激西を更新、金曜日にブログを更新しなければ、個人情報を曝すという罰を与えるというルールを決めますと。1.携帯メルアド、2.携帯番号、3.現住所の順で曝されるんだって。累積でカウントして、1週遅れでも1回既に遅れてしまった人は2週遅れたとみなされて、3ヵ月経てば累積0になると。これでみんなちゃんと更新するようにしてくれるかしら?(笑)

コーナー部分も聴いたけど、何これ面白過ぎ!公共の場で聴いたら1人ニタニタしてしまって、怪しい人に思われちゃう。ANNがあった時と同じ感覚だ。あの時が戻ってきたようで嬉しいよ。でも貴教の声が足りないのが淋しいな・・・。

2006/01/23(月)
TRFのアルバムの事が発表されたね。2006/02/15に発売で、タイトルは「Lif-e-Motions」。T.M.Revolutionとして「Silver and Gold dance」を担当するそうで。これって1曲丸々歌ってるのかしら?

★「JUST SAY FUCK NO」/西川貴教
★「stay away」/abingdon boys school
★「ドレス」/abingdon boys school

以上のように、今までにトリビュートに参加した曲は全部歌わせて貰っている事を考えてみると、今回もそうなのかな。公録の時に「ちょっとだけ参加してます。」みたいなニュアンスの発言だったから、てっきりコーラスだけとかかと思ってたけど。

そういやT.M.R.名義でトリビュートに参加するのって初めてじゃない?私が何か忘れてるだけだったらすみません(汗)。という事は浅倉大介さんがアレンジしてるのかしら?トリビュートなら西川貴教名義かa.b.s.名義だろうと勝手に思ってたので、T.M.R.名義っていうのが意外。

CD+DVDの方には、
★TRFヒストリー・ビデオ
★CDのDISC.2に収録楽曲のショート MUSIC CLIP集
★TRF & Disc.2参加アーティストへのインタビュー映像
★TRF本人によるダンスHow to映像(360°マルチ・アングル付き)
が収録されてるんだね。

「参加アーティストへのインタビュー映像」とやらには、T.M.R.のインタビューも入っているのでしょうか?もし入ってるならDVD付きの方を買うけど。でも何やかんや言うてDVD付きの方を買ってそうだ(笑)。

で、「Silver and Gold dance」を早速試聴。

試聴1
試聴2

うきゃ〜、この曲は知りませんでした。すみません(汗)。歌詞も検索。全編英語詞かと思ってたけど、ところどころ日本語も混じってる歌詞なんだねぇ。

2006/01/22(日)
東京では昨日から雪が積もってます。5cmは積もったかな?

こういう日に通勤じゃなくて良かったよ。外歩いたら絶対転けてるよ。大阪でも雪は滅多に降らない地域だったので、雪道の歩き方が分からないのです。

雪合戦をしたり、雪だるまを作った記憶って今までに数回しかないような。スキーもまだ生まれてから1回しかした事がないしねぇ。スキーやボードは滑れると楽しいんだろうけど。これからも出来ないままの人生送ってると思います(笑)。

2006/01/21(土)
「POP JAM」見ました。

タッキー&翼の新曲「Venus」、ダンスも含めてずっと頭で回って離れないよ。だってMステ、PJ、音楽戦士、CMとずっと1日中TVで流れてるんだもの。やっぱこのぐらい流して貰えたら、世間一般の人でも耳に残りやすいよね。羨ましい待遇だっ。

タッキーの絵は確かにプチショック(笑)。翼くんは髪型も一新してて随分と大人な男性になってたねぇ。タッキーと貴教は同じ戌年で年男なんだ。今年36歳と24歳、一回りも年が違うのか。年齢差を感じさせない36歳のおっさん、恐るべし。

TRFのトークの時に今度のアルバムに参加する事に触れるのかな?って思ってたけど、全然触れてなかったねぇ。まだ解禁前なのだろうか?詳細はいつ分かるのかなぁ。

T.M.Revolutionメドレーでふと思ったけど、「HEART OF SWORD」をTVでリアルタイムで聴くのって初めてかも(LIVE映像は除く)。1997年に「HEY!×3」で歌ってるのを見たはずだけど覚えてないのです(汗)。

公録の時に見逃してしまったのですが、クレーンの階段の駆け上がり方、確かに速かった(笑)。そういやスモークや火柱の特効もあったんだっけ。意外に見逃してた部分が多かったよ。
で、T.M.RevolutionメドレーがOAされたのはちょうど延長された最後の10分に入ってたので、見れなかった人続出だったみたいだねぇ。BShiが見れる人は再放送があるからチェックしてみて下さい。とはいえ、地上波じゃないから見れる人は限られてきますが。

★01/24(火)14:15-14:55(BShi)(再放送)

みんなの話を聞くと、turbo-webから時間変更のお知らせのメール(10分更に遅延になる前の情報)が夕方に届いたそうで。だからみんなそれを信じて録画予約してしまった人も結構居たみたいだねぇ。

がしかし、そもそも私にはそんなお知らせ届いてなかったのですが。携帯のメルマガの配信登録してるのに〜。だからお知らせはturbo-webのHPで確認したんだよね。1/13にはちゃんとメルマガ届いたんだけどなぁ。何でだろう。

2006/01/20(金)
■オンエア時間変更のお知らせ
 本日と来週の「POP JAM」OA時間が変更になりますのでお知らせします。
★本日:2006/01/20(金)24:25-25:04
★来週:2006/01/27(金)24:25-25:04

ってturbo-webに載ってたけど、今日は更に10分遅れで24:35-25:15に変更になっているのでご注意を!!!(NHKのHPより)

さっき自分のTVで予約しようとしたら、EPG情報が先週と違ったからビックリしたよ。また更に変更になったりしないか注意しておかないとだね。
「激ウラ!西川貴教のANN」の第6回を聴きました。今回はぶるんくんは仕事の都合上欠席。そういや未だにぶるんくんの声だけ覚えられてないわ。いつも消去法で区別してたもんなぁ。覚えられる日は来るのだろうか(笑)。

ポッドキャスティングのランキングで20位台にランクインしてるみたいだよ。スタッフの番組なのに(笑)。この事を三宅さんに報告したら、もし10位以内に入ったら表彰してくれる事になったんだって。三宅さん曰く「(ANN)Rが見えてきたね」って(笑)。

今そのランキングを阻んでる存在が語学の番組らしく。ってか、そんなの言ったら「通り抜け無用で通り抜けが知れ」と同じで、そんな番組もあったのかってそっちに興味持つようになってしまう人も居るかも知れないじゃないか(笑)。

次回からコーナーも始まるみたいです。益々本格化してきましたなぁ。4月からの番組改編で「西川貴教のANN」が戻らず、代わりに「石川と本間とぶるんのANNR」が参入してきたらどうしてくれよう(笑)。

2006/01/19(木)
とうとう「徹子の部屋」に登場する日が来たよ。デビューから10年経ってやっと。何かとステータスに使われる番組だから、いつかは出て欲しい番組の1つだったんだ。

「西川貴“ゆ”教さん」って!「たかきょう」って!「アチョーってやってる人」って!ツッコミどころ満載だよ、徹子さん(笑)。

豆乳カフェラテ、美味しいのかな?不思議な味がしそう。牛乳には人間に分解できない成分が含まれてるってマジっすか!?私は牛乳が主食なのに(笑)。でもその成分が分解出来なくてお腹を壊してしまう人は中には居るみたいだけど。

★2002/09/11「スイスペ!緊急特番 徹子・光一の生部屋」
そうそう、タッキー&翼のデビューを祝うこの番組で共演してたんだっけ。1997年の年末に「ザ・ベストテン」で「WB」を歌った時にも共演してたよね。その時もマイペースだったな、徹子さん。確かに貴教の話が遮られてた部分もあったけど、想像してたのよりはマシだったかも。

大阪へ出る時、お父さんが引っ越し手伝ってくれたんだね。その時一言も言葉を交わさなかったのか。でもヤスヒロさん、反対しつつも心の中では応援してくれてたんじゃないかな?普通手伝ってくれないものね。

2005年に収録したハズなのに、両親と一緒に年越しした事が過去の事として扱われてる事に違和感。この話してる時は目が泳いでましたな(笑)。そんなのが気になってるのはファンだけだろうけども。

女装とエッセイの写真の対比が凄かった。とても同じ人とは思えない体つき。徹子さん、帽子をかぶって階段に座ってる写真がお気に入りだったみたいだね。ちゃんとCDとエッセイの紹介をしてくれてたし、ちょっとは宣伝になったかしらねぇ。

2006/01/18(水)
深夜の3時にturbo-webのBBSに貴教の書き込みあり。毎度の如く、一体いつ寝てるんでしょうか。

年末は凄く衰弱してたんだねぇ。熱・喉・鼻のフルコースだっただなんて。どれか1つだけでもしんどいのにね。よくぞイヤカン、紅白、ラジオ等を乗り切ってくれたものです。

会報のラフが出来たって事は、今月末ぐらいに発送出来そうなのかな?「アンニュイな感じで良さげ」って「気だるい感じで良さげ」って事?どんなんだろう(笑)。

次回の会報にはツアーのお知らせも「ふんにゅう(笑)」されているのでしょうか?そろそろお知らせしてくれないと、今年の予定が立てらんないよぅ。

2006/01/17(火)
石川さんのブログが 更新。ホント、超大作だ!卒論並みに長い(笑)。でも一気に読んでしまったよ。

ギョーカイの人の結婚式や披露宴や2次会ってこういう風に行われてるんだ〜。しかし、2次会の幹事を務めるって、なかなか大変だねぇ。私は自分で2次会を開いた事もなし幹事を任された事もないんだけど、もし任されたとしてもここまでは絶対出来ないだろうな。

石田くん夫妻は暢気なもんだったんだ(笑)。何だか私がやってた事じゃないのに、読んでるこっちがハラハラしたよ。さすがは構成作家だなぁ。結果として成功したみたいで良かったじゃないですかっ。次回のブログ更新楽しみにしてます〜。

2006/01/16(月)
「PJ」の公録に行ってきました。

【マエセツ】

「HL」のイントロが流れ、マエセツの人が登場。そのイントロが流れただけでT.M.R.ファンは大盛り上がり。
マエセツ「西川さんじゃなくてすみません。今日は石原Pが謝りたいそうなので、今から登場します。」
石原P「皆さん、紅白の視聴率50%を超えられませんでした。すみませんでした。お詫びに坊主にしました。あともう1つお詫びしなければならない事があります。WaTの皆さん、マイクスタンドを倒してしまいまして、すみませんでした。」
と、丸坊主にした頭を披露。

村上アナが登場。
村上「アンジャッシュのお2人です。」
とステージに呼んでも、アンジャッシュはなかなか出てこず。そして準備が整いやっと登場。
村上「今日はT.M.Revolutionの西川貴教さんにもたっぷり歌って貰いますので、お楽しみに。」
と。その後貴教も登場。会場から溢れんばかりの歓声が沸き起こってました。貴教は上下黒のスーツに胸元に銀色のコサージュを付けてました。

【1部】

いつものように司会者4人がステージから降りてきて、観客と一緒に「ポップジャム!」のタイトルコール。
貴教「にゃ〜!にゃ〜!にゃ〜!」
と言って、会場のみんなを盛り上げてたよ。これ好きやなぁ〜(笑)。

【T.M.Revolutionメドレー】(「H OF S」「HP」「HL」)

1部の最後はT.M.Revolutionで締め括り。何やら舞台装置みたいなのがセットされているではないですか。前回に引き続き豪華なセット。私にはUSJにあるウォーターワールドのような世界に見えたなぁ。貴教は黒の上下の衣裳に身を包んで登場。

メドレーは全部「UNDER:COVER ver.」でした。

■「HEART OF SWORD〜夜明け前〜」
この曲でまさか始まるとは思ってなかったから、テンション急に頂点まで上がったよ。
貴教「歌えポップジャム!」
ちゃんと掛け合いもあり。いつものLIVEに来てるのと同じ感覚だったよ。

■「HIGH PRESSURE」
続けてこの曲。観客のフリもバッチリ。

■「HOT LIMIT」
クレーンの上に上がって歌ってました。♪ヤスヒロ的にも♪と歌ってたよ。

3曲のメドレーを歌い終わった後は汗びっしょりでした。

渡部「いや〜、兄貴格好良かったよ!でも、ステージではあんなに格好良かったのに、歌う前に舞台袖で『マーマーマー』って声出ししてるのがかわいいの。子供みたいで。」
貴教「そんなの言わなくて良いよ〜。」
と裏話もしてたよ。

渡部「メロデー・・・。メロデーだって(笑)。メドレーでしたけども。」
貴教「もうメロデーで良いよ(笑)。」
渡部「歌ってみてどうでした?」
貴教「2006年一発目の収録で歌わせて頂いて、本当に嬉しく思います。」
児嶋「第一週を勝ち抜いたという事で、おめでとうございます。」

渡部「クレーン好きですねぇ。」
貴教「僕がクレーン好きなんじゃなくて、局がこういうクレーンの演出が好きなだけなの!」
渡部「皆さん見ました?クレーンの階段を上って行く時の兄貴の速さを。物凄く早かったよ。リハーサルの時はもっとゆっくりだったのに。」
児嶋「きっと興奮してたんでしょうねぇ。」
私はこのシーン、見逃してしまいました(汗)。

アンジャッシュ「皆さん紅白見てくれましたか?」
客席「見た!」
児嶋「あれは2005年のすべり納めでしたね。みのめ!」
渡部「みのさん別に悪くないですから。」
児嶋「だってあいうえお作文でしたからねぇ。」
渡部「会場が凍り付いてましたからね。『WHITE BREATH』を歌いやすいように、会場を凍らせておきました。」

渡部「実はあれ以外にももう1ネタあったんですが、あれやらなくて良かった〜!」
貴教「そうなんですよ、リハで見てたんですけど、あれはやって欲しかったなぁ。そしたらもっと『WHITE BREATH』が歌いやすい状態になってたのに(笑)。」
そんなにサブかったのか(笑)。
渡部「今度出る時はすべりなしで普通に行きたいですね。」
児嶋「オチなしで行きたいね。」
貴教「じゃ〜君たち出てる意味ないじゃん!」

貴教「僕は今年10周年を迎えるんですけど、LIVE GOLDで歌ってくれたTRFの皆さんのアルバムに参加する事になりました。」
おぉ、これは初耳!最近レコーディングしてると言ってたのはこの事だったんだろうか。

【2部】

オープニングはみんなと一緒に「ポップジャム!」とタイトルコールをやったのですが、司会者4人はステージから降りてこず。何故に2部はそうなったのだろう?

サスケの時はアッキーがベースのサポメンとして出演してたよ。サスケのお2人は帰り際に2人ともアンプにつまずいて、転けそうになってました(^-^;)ゞ。

【ブレイクレーダー】

ブレイクレーダーでは「ジュウジュウ」って言ってたのか、「チュウチュウ」って言ってたのか、ネズミかゴリラの顔真似をして村上アナの進行を妨げまくってて、
村上「いい加減にして下さい。ふざけ過ぎですよ。焼肉じゃないんだから!」
と切れられてました。そりゃ怒られるわ(笑)。

民謡大会で優勝した経験を持つ方がブレイクレーダーに出てらっしゃいました。
貴教「この出で立ちで民謡っていうのが凄いですね。今度民謡で出て下さい。」

次に、16歳のアメリカのシンガーが登場。16歳の時に何をしていたかという話題になり。
貴教「いつも逃げてばっかり居ました。」
アンジャッシュ「何から逃げてたんだ?かなりやんちゃしてたな?他校の生徒から逃げてたんでしょ?」
貴教「県をまたいで逃げてましたね。この時代(?)から逃げてたんですよ。」
渡部「当時どんな髪型でした?」
貴教「髪をなるべく立たせて行ってました。もし立たなかったら学校行ってませんでしたもん。雨なんか降ったら絶対に行かなかったね。」
渡部「こりゃ〜、ホントにやんちゃしてたな。」

【エンディング】

今日の収録を振り返って。インリンが出てて、曲の最後にはあのM字開脚を披露してた事について、
貴教「いや〜、あのM字開脚は凄かったですねぇ。」
渡部「良いM字でしたねぇ。」
児嶋「良いM字出てましたねぇ。」
貴教「何か地引き網みたいだなぁ(笑)。今日は良いM字出てたよ〜って。村上も今度やってよ。」
村上「私もイニシャルは確かにMですけど(笑)。」
あのインリンの映像はNHK的にどう編集されるのか、ある意味楽しみ(笑)。

帰り際には貴教は投げキッスしてくれてたよ。サービス満点でした♪とてもおいしい収録だったよ。
<< [ HOME / TOP ] >>