2005/10/15(土)
★「YEAR COUNT DOWN PARTY '05」
★「Strikes Back V」(男性限定ライブ)
★「CDでーた PRESENTS MUSIC EVOLUTION 06」(abingdon boys school出演)

以上の優先予約のお知らせが10/14(金)に発送されたみたいですが、今日は届きませんでした。来週の月曜日に届くのかなぁ?イヤカンの日程早く知りたいわっ。会報ももうしばらくお待ち下さいとの事です。

こうして待つ事があるって有り難い事なんだよねぇ。数日前までは「何か新しいニュースないかしら?」ってあれこれ思い巡らせてたのがウソのよう。

2005/10/14(金)
今日は2週間ぶりの「POP JAM」。

平原綾香さんのお父様がサックスで参加してた曲は楽譜からすると「BLACK OR WHITE? version 3 neo classic」だったのねφ(.. )。切り抜きまで大切に取っててホントにファンだったんだねぇ。私もあの中では平原さんが毎晩チュッってやってたという切り抜きの写真が一番好きだな(笑)。しかし、若っ!あの雑誌の切り抜き、全部見たかった〜。

最初マエケンが貴教の隣に座ってたのに、切り抜き持ってきた話の時から平原さんが貴教の隣に座ってたね。ボディタッチもいっぱいされて羨まし過ぎる!

高橋名人は一体どうやって音楽番組に絡んでくるんだろうって思ってたら、ゲーム機のボタンの早押しだったのね(笑)。orange pekoeは兵庫県の人だったのか〜。貴教の関西弁トークもなかなかおいしかったな。でもHYDEさんとのトークがなくて残念。ちょっと期待してたのになぁ。

2005/10/13(木)
a.b.s.がイベント出演決定とのニュースが。

■「CDでーた PRESENTS MUSIC EVOLUTION 06」
【出演者】abingdon boys school / 椿屋四重奏 / UVERworld
【Date】2005/11/24(木) OPEN 18:00 / START 19:00
【Place】Zepp Tokyo
【Price】\4,200-(w/tax)
※ご入場時、別途ドリンク代が必要となります。

しかも他に2組のバンドと対バンなんだねぇ。年内にa.b.s.で何かあるかもとはラジオで言ってたけど、まさかLIVEを演るとは思ってなかったからビックリ。新曲の発表かと思ってたよ。

この日は平日だし東京でしかないし、行ける人も限られてくるねぇ。とはいえ他のバンドと一緒だからチケットはかなりの争奪戦になりそう。この日は行けるけど、チケットが取れるかどうか心配。当落発表があるまでは気が重いよ。

一体何曲演ってくれるのかなぁ?「stay away」も3月に音源が手に入ったけど、未だにどこでも演奏されてなかったものね。もし数曲演ってくれるとするならば、他の曲はこの日初お披露目となるのかしら?

2005/10/12(水)
これと言ってやる事もなく、ボーっとしているウチに1日が終わってしまってます。何か面白い事ないかしら?

最近TVで日本語の国語のテストみたいなクイズ番組が多いねぇ。漢字検定をもう1回受けたらもう落ちるだろうなってぐらいに、既に国語能力は落ちてきてるのが分かる自分が情けないです。日本語って難しいなぁ。まだまだ知らない言葉がたくさんあったりして、自分はまだまだ未熟だと感じるよ。

そうそう、「吹奏楽の旅2005SP」も見たよ。ホント青春って素晴らしいっ。こういうの見るともう1回楽器をやりたくなってきちゃった。でも今の環境じゃ〜近所迷惑も良いところだもんなぁ。って、その前に音すら出ないだろうな(汗)。

何か打ち込める事を始めてみたいな〜と思う今日この頃。何かを極めたいな。そういうのが今は何もないからねぇ。あ、西川貴教さんについては別格ですけどね(^-^;)ゞ。今の人生の大半はこの人に注がれてますから(笑)。

2005/10/11(火)
「PATi PATi」を立ち読みしてきました。

リクエストベストの曲順に頭を悩ませてるとか。てっきり1位の「HEART OF SWORD〜夜明け前〜」から投票数の多かった順に入れていくのかと思ってたけど、どうやらそうではないみたいで。

でも、どの曲がどうシャッフルされてても良いので、「iPod shuffle」に入れてそれをリリースしたいくらいとも書かれてました。

そうだなぁ、何回も何回もAlbumを聴いてたら、曲順っていつの間にか身に染みついてしまってたりするものねぇ。それはLIVEも然りで。「vertical infinity」のツアーで「ULTIMATE」が1曲目に来たのも意表を突かれたし。

貴教の事だから、あれもこれもこだわりにこだわったAlbumになりそうだね。

2005/10/10(月)
とうとう今日で3連休も終わり。結局この3日間1歩も外に出なかったよ(o-ω-)o。家で寝てばかりでした。

携帯を去年の6月末にP900iに機種変したんだけど、とうとう故障してしまった模様。音声通話する時に雑音が混じって、音が割れてしまったり相手や自分の声が聞こえなかったりするのです。iモードの方は何も支障はないんだけど。

でもこの現象が出るのは気まぐれで、叩くと直ったりするんだよね。昔TVを叩いたら直ったのと一緒だ(笑)。

これってドコモショップでみて貰わないといけないよねぇ。修理に出して直れば良いけど、もし端末を新しいのにしなくちゃならないのなら、今までのデータが全部消えてしまう事が一番ショックだよ。SDカードにエクスポート出来るデータは良いけど、turbo-web mobileのデータは出来ないのがほとんどだし。どうか本体はそのままでありますように。

2005/10/09(日)
PATi PATiのHPが更新。実はまだ読めてないんです。仕事行ったら本屋さんに寄って帰らなければ〜。

何やらレコーディングには沢山のミュージシャンが参加してくれているみたいで。時間がなくてオファーするのが大変そうって以前雑誌に書いてあったけど、結構上手く行ってるのかな?

「あなたが選ぶ“T.M.R.”」のお題も発表。
■テーマ・その1→特に印象に残っている“イヤカン”は?
いつのイヤカンでどんな曲が演奏されたのかってごっちゃになってきてて、何が何だかサッパリです(汗)。印象に残ってる曲名はいくつか思い浮かぶんですが。やっぱりイントロだけ聴いて何の曲かすぐ分からなかったのが演奏された時は「ヤラれた!」って思ったなぁ。

■テーマ・その2→なんでもランキング「あなたがカラオケでよく歌う曲」
カラオケはここ何年も行ってないから、最近リリースされた曲は歌った事すらないです。やっぱ一般の人と一緒にカラオケに行くなら「HP」や「WB」が一番分かって貰えそうだろうな。

2005/10/08(土)
10/1(土)にやっていた「笑ってコラえて!吹奏楽の旅SP」を録画していたのでそれを見る事に。去年11/3に放送したこの「吹奏楽の旅SP」がギャラクシー賞テレビ部門で大賞を受賞したというので、今回はその特番でした。そういや、同内容を以前にも見た覚えがあります。

内容は、吹奏楽の甲子園と呼ばれる普門館を目指す高校生吹奏楽部員のドキュメント。自分が中学・高校と吹奏楽部だったという事もあって、とても興味津々で思わず真剣に見ちゃったよ。

とはいえ、私の所属してた吹奏楽部はコンクール地方大会で銀賞(←ほとんど参加賞みたいなもん)という、しょぼい結果だったんだけどね。私にとっては全国大会で金賞を取るだなんて、ホント夢のまた夢って感じでした。「普門館」で全国大会があるっていう情報すらこの番組を見るまで知らなかったもの。あ、ちなみに今年は普門館改修工事の為、名古屋国際会議場で行われる事になったみたいですが。

この高校生達から色々学んだよ。あんなにも涙ぐましい努力をして頑張ってたんだなって。それを達成出来た時の喜びは、今までの努力の何十倍何百倍にもなって返ってきてて。何かに打ち込める事があるっていうのは、本当に素晴らしい事なんだと思った。

と同時に、自分も今になって学生時代に部活動をやってて良かったって思えたよ。こういうのって大人になってからじゃないと、その時のありがたみが分からないっていうのが何とも皮肉なもんで・・・。

10/12(水)に「吹奏楽の旅2005SP」をやってくれるみたいだから、これもチェックしておこう。久々にTV番組に熱くなれそう。

2005/10/07(金)
めざましで紅白スキウタの中間発表の記事が取り上げられていたようで。現在「WHITE BREATH」が3位ですって。あ、ホントだ。紅白公式HPにちゃんと掲載されてる。

デイリースポーツでは「紅白にも“IT革命”がやってきた?」と「WHITE BREATH」の文字が。でもこれは若い世代の人ばかりの投票が集中した結果であって、高齢者の意見が反映されていないという、あまり喜ばしいニュースではないようで(o-ω-)o。

そりゃ〜、ウチはPJの公録の時にも投票出来たり、オフィシャルでも投票をするよう促してくれたりと、かなり恵まれた境遇であるのは確かですが。しかもこれからもPJの公録はあるし、益々票は集まるのは予測出来るしね。

世間一般の人からすると「何で?」って思われるかも知れない。何だかなぁ・・・。って、何でこんなに気を落とさなければならないんだっ(笑)。もっと素直にこの結果を喜べよ>自分。こんなにも聴きたいって人が居るってのを、世間に思い知らせる事が出来る良いチャンスじゃない。ねぇ?

と、色々心の葛藤がありつつ。こんなにも上位だし、オフィシャルでも投票するようお願いしてきてるし、今年は出る確率高いのかなぁ。紅白の観覧はいつ応募したら良いんだろう←気が早い。

今日はPJお休みだねぇ。今週はラジオもなくて淋しい1週間だなぁ。

2005/10/06(木)
TAKANORI'S DIARYが更新。晩ご飯は鰻だった模様。鰻なんて私はここ何年も食べてないわ。

スーパーカップの在庫状況はどんなもんなんでしょうねぇ。誕生日にかなりの数が加算されたとは思いますが。日本の在庫の何%かをあの人が所有しているに違いない(笑)。

私の作る晩ご飯はいつもマンネリ化。ハンバーグは1週間に1回は必ず出てくるよ(笑)。あぁ〜、誰か毎日メニュー考えてくれないかしら。

2005/10/05(水)
沖縄のEVENTに行ってた人の元に、カルトクイズの答案が送られてきたみたいだね。30問中最高27点が1級、25点以上が2級、20点以上が3級らしく、20点以上だった人は認定証が貰えたようです。

沖縄行った方に見せてもらったんだけど、めちゃくちゃマニアックな問題だったよ。そんなの勘で答えるしかないよ!っていうのが10問ぐらいあった(笑)。さすがに満点の方が居なかったにせよ、それで27点も取れた方はホント凄いよね。私はあれで20点以上取れる自信はないです(汗)。

来年はEVENTあるのかなぁ?10周年だし。今度は当落関係ないようなEVENTでありますように(笑)。

2005/10/04(火)
turbo-webのFROM TAKANORIが更新。6月から更新されてなかったんだっけ。会報は2号分という事で、制作もちょっと遅れてるようです。イヤカンのお知らせも同封される予定みたいだよ。

貴教によると、リクエストベストアルバムは何曲収録になるのかまだ分からないそうで。私はてっきり「収録決定」の文字がある10曲だけが収録になるものだと思ってたんだけど。時間の許す限り頑張ってくれるみたいです。

今月頭でturbo-webが開設されてから3周年なんだね。もっと経ってるかと思ってた。BBSの書き込みのログなんて21万弱もあるし、単純計算でだいたい1日に190の書き込みがあるって事だよねぇ。これにmobileサイトのBBSのログも足したらもっとだもんねぇ。ホント凄過ぎる!もう全然追いつけてません(^-^;)ゞ。

2005/10/03(月)
2006年ソニマガカレンダーの予約、9/30の一次締切に一足遅れてしまって10月になって予約したから、二次発送分になってしまったよ。あぁ〜、去年の二の舞を踏んでしまった(o-ω-)o。今年こそは早く手に入れたかったのになぁ。とはいえ、相変わらず飾ってませんが(汗)。

今日はラジオがなくなってから初めての月曜日だね。あれから1週間が経つのか。未だに終わったという実感が湧きません。ANNのページ、ずっと残しておいてくれれば良いんだけど。残しておいてくれますよねぇ?>スタッフさん。

「POP JAM」の収録に行かれてた方はいかがでしたか?私は外れてしまったので行けませんでしたが。ラルクやHYDEさんが出演する時は競争率が高いのか、今までことごとく全部外れてるんだよねぇ。ホント、準レギュラーなぐらいに毎月のように出演してらっしゃいますな。

2005/10/02(日)
帰省してた間に録り溜めてたVIDEOを観ました。

まずは「月刊MelodiX!」。スタンス「大胆に」、キーワード「火」、ラッキーアイテム「赤い食べ物」。確かにこれ以上大胆にしようと思うとサンクチュアリをさらけ出すしか方法は・・・(笑)。赤い衣裳が幸運を呼ぶんすか。最近はめっきり黒の衣裳が多いもんねぇ。赤の衣裳も今までに結構あるにはあるんだよねぇ。「BX」とかLIVEの衣裳とか。赤い食べ物はスッポンの血と唐辛子が良いらしく。って、苺やリンゴじゃダメなのかしら?(笑)

いつも思うけどこの番組の放送時間って深夜3時〜4時だけど、見てる人は一体どのぐらい居るのだろうか(笑)。

それから「BEAT MOTION」。「crosswise」「vestige」「ignited」の3曲のOA。「vestige」はほぼフルだったからかなりおいしいよね。松岡くん、結構BMの司会長い事やってるんだなぁ。お互いに司会者同士、関西人、バンドを組んで大阪から上京という共通点が多いだけあって、気も良く合うんだろうなぁ。こちらも安心して見れました。

2005/10/01(土)
「サタリク」で電話出演があるというので聴いてたら、今日はカレンダーの撮影をしているとの事。東京国際フォーラムで「ガンダムSEED DESTINY」の最終回の上映会にもしかしたら出るかも知れないって思ってたから、行こうかどうか直前まで迷ってたんだけど、このラジオの発言があったので行くのを諦めてしまいました(^-^;)ゞ。

結局フォーラムでは出演はなかったようですが、逆にこれでもし出てたらかなりショックだっただろうなぁ。去年のダイアの衣裳を着たEVENTからもう1年が経つんだねぇ。早いものです。

今日はガンダムの最終回がいつもとは時間がずれていたお陰で、「MUSIC FAIR21」もリアルで観れたね。「crosswise」と「vestige−ヴェスティージ−」の2曲で、こちらもおいしい番組。胸のバラだけ赤い演出、「vestige」の世界観に浸れた。しかし、サポメンはえらく遠かったですな(笑)。

私ももっと格調高い番組かと思ってたけど、貴教のせいかお陰かとても砕けたトークに。まさか「全裸」という言葉がこの番組で聞けるとは思ってなかったよ(笑)。起床、外出、帰宅のたびにシャワーっすか。そういや貴教の家にはバスルームとシャワールームが2つあるんだっけか?全裸で浮かんだICレコーダーに録音した鼻歌、私達の耳にはもう届いてたりするのでしょうか。
<< [ HOME / TOP ] >>