2006/06/15(木)
turbo-webに貴教の書き込みあり。ドラマは大阪でのアニフェスの合間を縫って撮影してたらしいです。遙洋子さんが脚本なら大阪のシーン多いっぽいもんね。テレビジョンによると関西弁バリバリ使ってる兄役みたいだし。
「CDでーた×別注カドカワ」スペシャルコラボ企画
 【期間】2006/06/14(水)〜2006/06/30(金)
「ローソンチケット」32ページ
「ナニワらいぶ館」見ました。以下ネタバレですので、まだご覧になってなくてこれから楽しみにされてる方はお気を付け下さい。

大阪NHKホールはとても狭く感じました。約1,400席だから渋谷の1/2なんだね。まだTVの画面に出てきてないけど、貴教がスタンバイしたと思われるタイミングで凄い歓声が沸き起こってたよ。完全にホーム状態ですな。

★「HIGH PRESSURE」
「UNDER:COVER ver.」でした。全員がみんなフリしてるように見えたよ。掛け合いもバッチリ。タイトルの「ナニワらいぶ館」という文字通り、会場はLIVE状態でした。

★「独裁-monopolize-」
ビートを体で刻んで歌っていたのがロックな感じでした。男を感じさせられる曲だなと思ったよ。歌詞の中では弱々しくて情けない男なのにね(笑)。

★「vestige−ヴェスティージ−」
オレンジの照明に包まれて歌ってるのが印象的。TVの声が画面を通り越して、手を伸ばせばすぐそこで歌っているように感じられました。

【トーク】
貴教は最初はそんなに関西弁で話してなかったけど、「ほれっ」っていう言葉を発してから堰を切ったように関西弁になってたよね。大阪のおばちゃんおマネ、居る居る!って感じだった(笑)。私も人を叩いて話し掛けてしまうクセがあるから気を付けなきゃ(汗)。

そして上田さん登場。うははホントだ、山本監督にそっくりだ(笑)。カチカチで借りてきた猫みたいになってる貴教をほぐすように、肩を抱いてくれる上田さんはダンディだったわ。

★「imagine」
これは上田さんに持って行かれてましたな(笑)。上田さんの語りかけるような歌は物凄く説得力があったよ。「imagine」という曲を完全に自分のものにしてるよね。あそこまで出来ればご立派です。貴教は上田さんとご一緒するのは結構大変だったんじゃないかな?最後のハグを見た時はホッと肩をなで下ろしました。でもジャンルを超えてこうしてセッションするのは凄く刺激的な事だっただろうなぁ。

★「TO BE WITH YOU」
SUNAOちゃんと柴さんをバックにナナコと貴教の2人でこの曲を。貴教がこの曲を選択したは良いけど、ナナコはこの曲を知らなかったらしく、この曲の為に「CD買いましたがな」と言ってました。そもそも男女2人のキーを合わせて歌うってのは難しそうだよね。でも男性の貴教が上をハモるという、普通ではありえない現象が起きておりましたが。

この曲はハワイのイベントで歌ってくれたんだっけ?私は行けなかったけどTVで聴ける日が来るだなんて嬉しいよ。何か思い入れのある曲なのかな?その辺の経緯は残念ながら存じ上げませんが。

終わってみて。ナナコとのトーク、もうちょっと長いかと思ってたけど意外と少なかったなぁ。まぁ、立ち話だったしねぇ。ホント顔立ちも似てるし背丈も同じぐらいだから兄妹みたい。ナナコの顔を見ても「ポッ」ってなっちゃった(笑)。色々貴重な映像が見れて楽しかったです。

2006/06/14(水)
oricon
 「T.M.Revolution、8年5ヶ月ぶりのアルバム首位!」

「1000000000000-billion-」ウィークリーランキング1位獲得おめでとうございます!デイリーでも1位が続いていたようだからちょっとは期待してたんだけど、やっぱ実現するとなるともうホント嬉しくてね。でも8年5ヶ月間1位を取ってなかったっていうのも何だか不思議な感じ。最近シングルで1位を取ってたから、もっと取ってた気で居たよ(汗)。

今日の「めざましテレビ」でも取り上げてくれてたね。
軽部さん「今週1位に輝いたのは0が1、2・・・えぇ、一体いくつあるんだ?T.M.Revolutionの2枚組ベストアルバム。0が12個だ。」

と、6時台で上記の紹介をしてくれてました。でも7時台でもやってくれるかと思ったのにやってくれなかったよ。特別コーナーとかで潰れてしまったようで残念。

職場の人が最近のTVとか見ててくれてて、
「YURIちゃんの彼、1位だったわね。」(←彼と言ってくれている・笑)
「もう10年経つの?それなのに1位って凄い!まだまだ人気なんだねぇ。」
「最近TVいっぱい出てるねぇ。あの人を見る度にいつもYURIちゃんを思い出すよ。」
等々、色んな人から声掛けてくれたりして浮かれ気分です。
TAKANORI'S DIARYが更新。ドラマの撮影は始まっているようです。遙洋子さんの「介護と恋愛」が原作・脚本らしく。主人公(原沙知絵さん)の兄の役なんだって?出番は多いのかしら?

2006/06/13(火)
■a-nation '06 福岡公演に出演が決定
 【Date】2006/08/05(土)
 【Place】福岡県:海の中道海浜公園野外劇場
 【Time】OPEN 13:00 / START 15:00 / CLOSE 20:30

昨日発表されました。まさかと思ったけど、またまた小出し情報ですかいっ!先週の金曜日に名古屋の申込締切が終わったと思ったら、今度は福岡出演情報発表だもんねぇ。じゃ、今度は福岡の申込締切が終わったらまた何か新しい情報が出てくるのかしら?(笑)

残念ながら名古屋にも福岡にも行けそうにないなぁ。もし東京公演に出るにしても8/27が城ホールという日程だから、可能性は薄いかもだなぁ。

2006/06/12(月)
「月光音楽団」見ました。以下ネタバレがありますので、まだご覧になってない方は要注意ですf(^ー^;。

「HP」「HL」「TB」「WB」「vestige」の5曲もTVサイズで原曲でやってくれたよ。メドレーとかではありませんでした。こんなにもいっぱいやってくれて感謝。全国ネットでないのが残念・・・。

オリジナルの音源だけど「HL」は「ヤスヒロ的にも」って「UNDER:COVER ver.」で歌詞を変えてました。ベッキー達もサビではフリをやってくれてたよ。「HP」も踊ってくれてました。

「TB」は久々にLIVE以外で聴いたし、オリジナルだったから、テンポが凄く速く聞こえたよ。でもこのテンポでもとっても素敵。今まで何度もCDでは聴いているはずなのに、新鮮だったし聴き入ってしまった。かなりの貴重映像。

10年の貫禄ここにありって感じで、オリジナル音源だとしてもどの曲も成長してるよね。T.M.R.はで10年間ここまで育ってきんだなぁ。でも当時からの色褪せない響きも残しつつ。

あんなに近くで歌ってくれたらって思うだけでもドキドキするよ。曲間に女の子達のキャピキャピした反応はいちいち要るんだろうか?ってちょっと思ったけど(笑)、それがウソであれホントであれ、気分悪いものではなかったかな。

2006/06/11(日)
「ウタワラ」見ました。「ignited」「HP」「HL」のメドレーだったね。「ignited」が来るとは予想してなかったわ。「HP」と「HL」は「UNDER:COVER ver.」だったねぇ。これもこう来るとは思ってなかったっ。凄くLIVEモードで良かったと思います。

風は世間一般の期待を裏切らない為の演出だったのだろうか(笑)。「HL」で「ヤスヒロ的にも」がわざわざ「ウタワラ的にも」に変更されて目立たされてたのにもウケた(笑)。

しかし、バブルAさんの歌の評価が3点って厳しっ!正直な人だなぁ(笑)。アッコさんでも高得点入れてたのに。確かにこの曲を選曲したのは反省してないけどね(笑)。ずっとワイプで出演してたから、結構目が離せない番組でした。
今日は大阪城ホールで「Sony Music Anime Fes.06」だったんだよねぇ?東京の時と同じ曲目だったのかな?

ここのTOPページを「1000000000000-billion-」仕様にしてみました。それと、ずっとさぼってたInformationも更新しました。かれこれ3ヶ月ぐらい更新してなかったらしく。情報を収集するのに物凄く時間がかかったっす。マメに更新しておかなきゃダメだねぇ。

2006/06/10(土)
■秋のスペシャルドラマ出演決定
 【放送局】NHK
 【番組名】介護エトワール
 【放送日】2006年秋頃予定

ですってよ!えっ、ドラマ?スペシャルだから、きっと連ドラとかじゃなくて、単発のドラマなんだろうねぇ。

「介護エトワール」で検索してたら横須賀芸術劇場でエキストラを300名募集してたよ。「バレエ団の劇場公演の観客役」で撮影日時は6/21(水)11:00-21:00だって。行けなくはないけど、貴教が出るかどうかも分からないし今回は諦めるかなぁ。

秋のドラマなのにもうこんな時期から撮影が始まるんだねぇ。「介護」「エトワール」「バレエ団」というキーワードが全然どれも繋がらないから、ストーリーが見えてこない(笑)。

どなたの脚本なのかしら?BLの時のようにヒール役か?それとも素か?あれこれ色々めぐるわ。

2006/06/08(木)
WOWOWの「MUSIC@DX」見ました。約30分のインタビュー&PVだったよ。PVは「WB」「HL」「ignited」「vestige」が流れました。以下、インタビューの要約です。

■Best Album「1000000000000」
 T.M.R.10周年で断片的にしか曲を知らない人にも気軽に手に取ってもらえれば。

■アルバムタイトル「1000000000000」の由来
 元々キーワードで「10」というのがあった。もっと色んな一瞬が幾重にも重なって10年というものがある。1兆分の出逢いがあったんじゃないかなというところから。

■ベストアルバム収録曲順の秘密
 T.M.R.に本当に完成するのはLIVEで、曲は種みたいなもん。例えば時代別に並んでると積み重なって存在してるような気がするけど、自分の中ではライブラリーみたいにして並列で揃ってる。1発で検索しやすいように並んでる、そのシングルだけの状態。アルファベット順は自分の中でのライブラリーというか、なだらかに変化してるのは秩序がぱっと見ないようである。自分の中でのルールと照らし合わせて、A〜Zでなだらかに変わってるのも「1000000000000」という意味合いと同じ。

■ジャケットデザインはAD佐藤可士和氏
 なだらかな変化は、これっと言い切れない曖昧な瞬間はグラデーションという言葉で変化を表せる。ジャケットを見た時にまさにグラフィックとして表されているのに感銘を受けた。伝えたかった意図がリレーションしてて、一緒に作ってるという感じがして良かった。

■ベストDVDも間もなくリリース
 CDの音源が種であれば、芽が出た2次的なものなので変遷もあるのであえて時代別。シングル以外のも映像にしている。「魔弾」ぐらいからミュージックビデオ以外のCM等のクリエーターと組んだのが大きな節目。

■デビュー10周年。そして、これから...
 僕がやってるT.M.R.というよりここまでやらせて貰えたT.M.R.。T.M.R.は僕のものではなく応援して下さるみんなのもの。ちゃんと恩返し出来るような活動をこれから先も続けていきたい。音楽的な部分ではもちろん、歌世界プラス表現者の奥行きをつけたい。歌以外の表現はT.M.R.の大きいパートワーク。もっと奥に入っていきたいと思われる人間になりたい。

■現在ツアー中
 「UNDER:COVER」を中心にやっている。過去の物であっても色褪せない部分を今の音になってもちゃんとここに届けられるというのを振り返るのではなく、見終わると色んな事があったんだなという風にLIVEを比喩として感じて貰えるような内容。10周年のベストとうものとはちょっと趣が違う。

■USJとのコラボレーションイベントが決定
 10代後半に音楽でこれからやっていくんだという基礎、音楽で勝負していくんだという覚悟を含めて養った場所が大阪。自分の原点で10周年を確かめる作業をする為に、今回USJとコラボレーションしてみようと。自分の誕生日に貸し切りってなかなかないから凄く楽しみ。
あと、今日は「きよしとこの夜」のOAだね。忘れないようにしないと。

2006/06/04(日)
神奈川県立県民ホールのLIVEに行ってきました。NHKホールから約1ヶ月空いての参加でした。ちなみにグッズは、トートバッグとロケットペンダントは今日の分は早々と完売してました。

以下、MC中心のネタバレなしレポです。

【MC】

タ「これからまだまだ飛ばして行くつもりなんですが、みんな最初から飛ばし過ぎじゃない?大丈夫?ついてこれる?生理の方はいませんか?隣の人の顔を見て大丈夫か確認して下さい。もししんどかったら座って頂いても良いんで。」
客「えぇ〜。」
タ「大丈夫だよなぁ?3階!」
3階「きゃ〜!」
タ「2階!」
2階「きゃ〜!」
タ「1階!」
1階「きゃ〜!」
タ「そして野郎!」
野郎「うぉ〜!」
タ「いっぱい居んじゃねぇ〜かよ。このままついて来いよ!」

【EN01】

タ「毎回毎回上下左右に頭振り過ぎて、豆腐みたいな脳みそがあちこち行ってますからねぇ。脳細胞いっぱい死んでいってる。どうせなら馬鹿みたいに盛り上がらないと損だよ。ここで感じて(と乳首を指さす)。って乳首じゃないよ(笑)。」

タ「まだ明るいですよね。だってまだ6時だもん。良くないね。夜景が綺麗だから、終わったらランドマークタワーとか観覧車とか乗りたいんやけどなぁ。今から誰か見つけて行って下さい。僕はみんなの相手してあげたいけど、オカンが上京してるから早よ帰ってあげなあかん。炊飯器一つの使い方も分からへんから。」

タ「昨日なんて帰ろうと思ったら東横インの近くのT字路で交通事故を見掛けて。ワゴンとバイクが衝突してね。僕110番したもん。世界を守ってる、俺。」(←ヒーロー気分で歓声を浴びてました)

タ「事故を見るのが早いか、110番するのが早いかですよ。俺残っとかなきゃダメなのかなぁ、帰らなきゃいけないしなぁとか考えましたが、すぐさま電話しました。でも『西川です。』って最初に名乗ってしまった。何で名前言っちゃったんだろう(笑)。別に悪いことしてないのにドキドキするねぇ。どちらかというと良い事、いやいやどちらかじゃない、明らかに良い事なのにね。皆さんも気を付けるようにっ!」
客「はい!」(←良い客だ・笑)

タ「横浜良いよねぇ。都心にもすぐ出れるし、程良く地方だし。滋賀なんて琵琶湖しかないんですよ。ドラえもんに道具を出して貰うとしたら『どこでもドア』じゃなくて、どんだけ滋賀県民が虐げられてるか分かる機械を出して欲しいね。横浜や埼玉は東京に比べると地方だって言われるじゃないですか。でもそんなのに比べたら『ナノ』だよ。滋賀県民の気持ちに比べれば、たった『ナノ』の単位でしかないね。」

タ「ホントに横浜って良いと思うんですよ。どこか使ってない建物とかあったら貸して下さい。あるんでしょ?だって文化財ですからね。カフェとか作ったりしたら良いと思うんですけどねぇ。でも作ってもどうせ来てくれへんねやろ?」
客「行く〜!」
タ「ウソだね。信じてないもんね。9:1で信じる。」
客「えぇ〜!」
タ「ウソウソ、8:2で信じる。」(←えっ、これは信じる度が高くなったと思って良いんですかね?)

タ「どこか良いとこがあったら、スタジオ作りたいんですけどねぇ。いや、これは妄想なんですが。手作り感があるところが良いなぁ。」
SUNAO「(日曜大工の手つき)」
タ「何か1つ好きな物を置いて良いって言ったら何置く?」
SUNAO「水槽。」

タ「淳士は?」
淳士「単車。」
タ「単車か〜。単車って車庫証明要らないんだっけ?じゃ〜何台でも置き放題じゃん。3台ぐらい一度にまたがったり出来るね(笑)。ほらよく居るじゃん、自転車を1度に2台乗ったりしてる人。片手で運転して。」

タ「IKUOさんは?」
IKUO「ビールサーバー。」
タ「あれで入れると美味しかったりするもんね。となると、バーベキューとかもしたくない?」
IKUO「ホットプレート。」
タ「えっ、ホットプレート?IN THE HOUSEじゃん!それ明らかに家庭っぽいよね。外でやろうとしてないよね?IN THE HOUSEだよね?(笑)」

タ「柴さんは?」
柴「たたみ。」
タ「えっ、形見?誰の?」
柴「た・た・み。」
タ「あぁ〜ビックリした。形見って誰のかと思ったよ。今から重い話をされるのかと思ったよ(笑)。柴さんずっとあぐらかいてるもんね。家みたいにしてやると良い音が録れるかも知れないしなぁ。そういやみんなが東京から新幹線に乗って、僕だけ新横浜入りする時があるんだけど、ホームで待ってる時に何かスーっと滑るようにしてあぐらの姿が見えたりするの。あっ、柴さんだ〜って思って(笑)。新幹線でもあぐらかいてたりするからねぇ(笑)。たたみだったら結構な広さが要るなぁ。」

タ「有明の方にもスタジオあるんだよねぇ。でもこっちの方が良いと思うんだ。みんなもこっちの方が良いよねぇ?」
サポメン「うん(みんな頷く)。」
タ「でしょ?スタジオとか欲しいなぁ。どなたか洋館が余ってるとかいう方いらっしゃいませんか?不動産屋さんとか、アンケートの裏に連絡先と写真と今ある財産を書いておいて下さい。ひょっとしたら何かあるかも知れませんよ。でも2LDKとかやめて下さいね。僕達どこでやれば良いのか分かりませんので。何か始めてみるのも良いんじゃない?」

タ「今度10周年記念のALBUMが出ます。デビューしたあの頃は10年も続くとは思ってなかったんですが、しゅごく・・・。」
客「カワイイ!」
タ「大事なとこで噛んじゃった。台無しだ〜。折角良い事言ってたんですけどねぇ。みんな挙げ足とかとったりするやろ?せちがらい世の中ですよ。」

タ「みんなとすごく良い関係を保てているので、これからも20年、30年と続いていければ良いかなと思ってます。こういうタイミングにふさわしい曲を。」
と曲へ。

ENCORE01の最後のとある曲で、貴教は頂点に達したのか、上着を脱いでくれて上半身裸に。そして最後にみんなで一緒にジャンプして終了。何だか物凄くやり切った感が漲っていました。

いつもこの曲ではジャンプしないのに、おかしいなぁ〜と思っていたらすぐさま、
タ「メンバー紹介します。ドラムス淳士!」
と、パッと振り返ると淳士くんは既にステージからはけている状態。

貴教は「あれっ?」とワケが分からず、めちゃくちゃ焦っている様子。
タ「あっ、そっかそっか。」
と言ってる間にサポメン全員がステージに戻って来てくれました。とりあえずといった感じで、全員のメンバー紹介。何だか腑に落ちない感じで、そそくさとステージからはけていきました(笑)。観客も大爆笑。この後のturboコールはみんなめちゃくちゃ盛り上がってやってたよ。

【EN02】

そしてENCORE02に突入。貴教は手を合わせて「ごめん」という仕草をしながら登場。物凄く照れ臭そうだったよ。
タ「さっき、『今日のLIVEは気持ち良かったなぁ。これで最後の曲か。』って思って一緒にジャンプして終わったんですが。俺だけ終わっちゃってたね。『ボケてました。』とかではなく、燃え尽きちゃってたんだよ。今火照ってます。火照らせたのはオマエラだから。」
客「きゃ〜!」
タ「こうしてアンコールは求められてやるものだからね。アンコールは求められてやるものだと、今俺自身が実感してます(笑)。」

最後の曲では、
タ「さっきよりも高く飛ぼう。」
とみんなでもう一度最後に一緒に飛んで終了。メンバー紹介も改めて2回目をやってくれたよ。

タ「また逢おうぜ。」
と叫んでくれました。マイクを通してだけどね。深々とお辞儀をしてたのが印象的でした。

こんなにタイミングを間違えるぐらいまで達してたんだね。お陰で私も楽しくて楽しくて仕方なくて、笑いが絶えなくてお腹が痛かったよ。楽しいLIVEをどうもありがとう。

2006/06/03(土)
今日こそは会報が届いてるだろうと期待してたのに、届いてなかったよぅ。もう届いたっていう人はちらほら見掛けるのに、今回は遅いなぁ。明日は配達がないだろうから、月曜日だなこりゃ。

今日の神奈川県立県民ホールから「シルバーロケットペンダント」が発売開始になるんだね。シルバーだから今回のグッズの最高値だね。15,000円って私には高くて手が届きません(汗)。「ロケットペンダント」って何だか懐かしい響きだよ(笑)。中に写真を入れるヤツだよねぇ。これは演出とシンクロしたものなのだろうか?

私は今日はお留守番だけど、明日は参加します。NHKホール以来参加してなかったから、丸々1ヶ月以上空いての参加です。

2006/06/02(金)
「今日の朝日新聞にT.M.Revolutionが載ってたで!アンタ知ってるか?」と、ウチの父から電話がかかってきて、早速FAXで送ってもらいました。

アー写も載ってたけど、その横に見たことのないキュートな写真がデカデカと載ってたよ。これは撮り下ろしの写真なのかなぁ?でもFAXなので真っ黒な貴教です(o-ω-)o。実際の写真もカラーじゃなくて白黒だったみたいだけど。

この記事は関西版だけなのかも。大阪城ホールの宣伝が書かれてたし、大阪はゆかりの地だみたいな事も書かれてるし。大阪は自分がプロになるのを決意した特別な地だからファイナルも大阪にしたと。10周年や誕生日のイベントをやるUSJも大阪だしなぁ。

会報が発送になったっていうから、今日届くかなぁ〜と楽しみにしてたけど、届きませんでした。届いた方はいらっしゃいますか?早くて明日かなぁ。
<< [ HOME / TOP ] >>