2005/09/15(木)
昨日は「スタジオパークからこんにちは」に引き続き、「ミンナのテレビ」にも出演。イマウタで「vestige−ヴェスティージ−」が5位にランクイン。レギュラー西川くんの気絶ポーズで登場。

和田さんから「こいつは歌う前に上着預けてくる」って、紅白初登場の時のエピソードを言われ。8年も前の話やんっ!(笑)

なりきりアーティストのコーナーで「西川貴教の爆裂!!お誕生日会」と題し、アンジャッシュの児嶋さんが貴教の役を。このタイミングで「お誕生日会」という事は、密かにお誕生日を祝ってくれてたのだろうか。みんなが「ター坊」って口々に言うから、何だかこっちが恥ずかしくなっちゃった。特効だらけの演出には笑ってしまった。どれもこれもLIVE会場で体験した事がある特効だなぁ〜って。

ビジュアルの良い松本くんと西川くんで、レギュラーのあるある探検隊のコントをまさかする事になるとは(笑)。本場の西川くん、気絶する時あんなに口開けてたっけ?(笑) でも何をしてもカワイイなぁ、この人は。

そのコントがあってからすぐ歌のスタンバイへ。えっ、こんな状態で!?でもさっきと打って変わって、いざステージに立つと真剣な眼差しで世界に入り込んでて、さすがプロだよなぁと感心。でもそのギャップにちょっとウケてしまったよ(←ゴメンナサイ)。

歌は文句なし。見てるこっちも感情移入してしまう程、心奪われた感じ。さすがゴールデンの番組なだけあって、「見たよ」って報告してくれる友達も居たよ。ちょっとは歌手活動ちゃんとやってるって事は伝わったかしら?(笑)

「ナナ」にまつわる人で「木の実ナナ」が紹介された時、めちゃくちゃウケてたよね。きっとANNの影響だな(笑)。

2005/09/14(水)
「スタジオパークからこんにちは」見ました。幼い頃の写真、カワイイ!どことなく面影が残ってるね。幼少の頃の写真ってなかなか見る機会がないから貴重だよね。「LOVELOVEあいしてる」で2歳の頃の写真が紹介された以来じゃないかな?

自分が送ったFAXがボードに貼られてて、ビックリ&感激。絵が描けないからどうしようって思って、黒いバックに白い文字にすりゃ〜多少は見てくれるかな?っていう安易な考えでああいう風になりました(笑)。どうせなら直筆でちゃんとメッセージ送りたかったなぁ。

「T.M.R.の軌跡」としてT.M.R.をおさらい。「独裁」(1996年)、「WB」(1997年)、「tj」(1998年)、「HL」(1998年)、「vestige」(2005年)。っておぉ〜いっ!1998年から2005年は飛び過ぎだよっ。1998年なんて2項目もあるのに。

「西川貴教の軽妙なおしゃべりが魅力。」と「POP JAM」が紹介され、アンジャッシュからのコメントもあり。「褒めないようにして下さい。おとなしくなっちゃうので。」だそうです。貴教曰く「余計な事しますね。」って(笑)。

今度は「T.M.R.誕生への道」。「体育館デビュー」という事で、最近の顔写真を当時の髪型だった丸坊主に当てはめてるフリップが出る。えぇぇぇ〜!何もそこまでせんでも(笑)。それから「高校中退」「引きこもり」という文字が並び。もっと他になかったのか・・・。ルイ・マリーのハイネの頃の写真も登場。NHKさんやってくれますなぁ(笑)。それから「T.M.R.誕生」で、ここでも端折り過ぎ。

「東京ドーム」の映像を観た後に「ドームも良いけど、野外で人が平らになって果てになってるのが好き。」という発言を。それなら単独野外LIVEをやっとくれ、兄さんよぅ。もうかれこれ3年もブランクがありますぜぃ。来年は是非。目標は「西川貴教を多チャンネル化していく」事だそうです。

「蔵出しトーク」では「HL」、「BX」、「WR」の衣裳が登場。衣裳の話が出るといつもこの3つは必ず登場してるよね。しかし、よくよくマネキンを見てみると布がかぶせられてて、指がふにゃふにゃで気持ち悪かったよ(笑)。

「ビジュアル系って言われる事は?」という質問には「無所属」だと。「西川さん自体が『派』なんですね。」と言われた後に、あのニヤリと企んだような顔。確かにどのカテゴリにも入らないよね。

Q「誕生日に願いがひとつかなうとしたら?」 A「人間ドック」
Q「もし歌手をしてなかったら今ごろ何をしていた?」 A「美術教師」
Q「一番のリラックス法は?」 A「大きいスピーカーで音を浴びている時」

とにかくこの番組、ツッコミ所満載で(笑)。渡邊さんの淡々とした口調がこれまたNHKらしく。でも内容はどの局よりも一番触れてはいけないところに触れてたりで(笑)。今まで聞けなかったような話も掘り下げてて、非常に濃かったなぁ。

2005/09/13(火)
ANNのPOPな口調の終了のお知らせを書き起こしました。たった10分だけしか出来なくてすみません(汗)。

今思えば、とても明るい終了宣言だよね(笑)。この字面だけ見てるととても楽しく終了出来そうな感じがするけど、やっぱ切ないよねぇ(T-T)。
2005/09/12 「西川貴教のオールナイトニッポン」(LF) 書き起こし
(最初の10分だけ)
は〜い、終〜了〜!ピッピー(←ホイッスル音)。
はい、もう。ユニホームを掴んだりしない!
もう、ズボンも。ちゃんとしよう、もうホントに。
とりあえずね、みんなボールから離れて。それなりの距離を取って。
そうそう、そこはもうやめろっつってんだろ〜が。
(↑サッカーの試合のマネ)

ってこって、とりあえずですね、
先生はこれから皆さんにですね、ちょいと小粋なPOPな口調で、
案外、意外に大事な事を言うかも知れませんけども。行きますよ。
これまで8年9ヶ月に渡ってお送りして参りました
我が西川貴教のオールナイトニッポン。
今月をもって終了する事になりましたぁ〜!

♪ヒムロックと思われる曲がBGM

いや〜ねぇ〜、9/26の放送をもって終了という事でございましてですねぇ。
まぁね、POPな話でもなく(笑)。
今日を入れて残り3回という事でございましてですねぇ。
まぁあの〜、僕もつい最近聞きましてですね、
POPな口調でお話はしておりますけども(笑)。
勿論ですね、僕自身もですね、胸の中に去来するものがですね、
ま、行くばっかではありますわ。
ま、色んな想いもあります。

え〜オールナイト、こうやってね、聴く立場から送る立場になりまして。
勿論ね、機会があればそんなもんこう、
続けたいに決まってるワケでございまして。
誰も辞めたくはないワケなんですけども。
ただオールナイトもね、今年に入りましてからですね、
全体的にも含めまして、ちょっとずつリニューアルも行われております。
ウチの番組もかくいう色んな形でですね、
色んな取り組みをやってきたワケでございましてですね。

まぁね、松浦亜弥ちゃんとかが始まったりですね、
隣の礼央が終わって、くりぃむしちゅーが始まったりとか。
まぁね、そんなのもありまして、色んな流れがあります。

西川的にもですね、8年半以上もこの時間、
この時間というか、1時〜5時までの間です。
この間4時間の放送もありましたし。
元々は2部時代からスタートしてきて。
いや〜ホントに10時台12時までっていうのもありましたしね。
という事で。ま、考えてみるとですよ、
軽い始まりだったけど、割と長くなったし、
どうぞ皆さんお体だけは大事に!ってね。
割と長くなりましたけれども(笑)。
そんな事になったワケでございますわ。

ホントにね、これは僕だけじゃなくてですね、
これまでこの西川貴教のオールナイトニッポンというものにスーパー含めて、
関わってくれた全員がホント残念な気持ちではあると思うんですよ、ホントに。
ホントに色んな思いがあるワケでございまして。

せめてねぇ、年内いっぱい。
ちょうどこうホントに丸9年とか。
あとは近々ね、今ちょうどリクエスト募ってます。
リクエストベスト、セルフカバーベスト、こちらの方がね、
リリースされる音源なんかもいち早くみんなに届けるタイミングとしてですね、
この番組でどんどんね、盛り上げていければな〜
なんて思ってもおりましたけども。

ま〜でもね、オールナイトというのはですね、
僕自身もね、誰かの後に入ってこうやって枠を色々こう
金曜日火曜日そしてまた月曜日という形でですね、転々として参りました。
そういう意味でも新陳代謝とかがですね、
繰り返されて、この長い歴史、40年間という形の歴史がですね、
続いてきてるワケでございまして。

誰かの番組が終わったからこそですね、僕自身もね、
こうやってさっきも言いましたけれども、
チャンスを頂いてこうやって始まったワケでございまして。
終わんなかったらオールナイトはずっとね、
それこそカメ&アンコーのままだった可能性もあるワケでございます。
ホントに(笑)。

という事で、そういう意味では終わってしまうのは物凄い残念なんですけども、
8年9ヶ月やる事もね、思い返してみて。
やってなかった事ってあんのかなぁ?と思うぐらい色んな事やりました。
ホントにケガ人も出しましたし(笑)。始末書も何枚も書きました。
何人もが土下座して、この長きに渡る時間を費やしてきたワケでございます。

今度はですね、僕自身もですね、次の方にですね、チャンスを譲る、
そういうタイミングが来たのかなぁ〜というところでもございますし。
そういうのがオールナイトってもんと言えば
そういうものなのかな〜なんて風に思ったりとかもしてます。

何事も始まりがあれば当たり前のように終わりが来るようで。
ま、仕方ないぜ。はしゃいでたあの日にさらばなのかな、
なんていう気持ちもあったりとかして。
はしゃいだよ、はしゃぎ過ぎだよ、ホントに(笑)。いや〜よく続いた。
まぁそんな気持ちもあったりとかしますけれども。

とはいえですね、色んな想いがみんなにもあると思いますし。
折角ね、このラジオをきっかけにですね、
ラジオが好きになったよ〜なんていう人なんかが居てくれたりとか、
特にラジオ離れとかしてますよ〜みたいな、結構聞くじゃないですか。
でもこの番組だけは聞いてましたよ〜なんていう人がもし居てくれるんであれば、
出来ればずっとラジオは聞き続けて貰いたいなと思ったりもしております。

んなこって、大事なお知らせが軽い口調で終わったところでございまして。
石川のイラつく笑い声と共にお送りされたところでございまして(笑)。
今週もそろそろ行ってみようかと思います。
これを言うのも残り3回。行くぞ!
「西川貴教のオールナイトニッポン!」
改めまして西川でございます。
ね、あの〜何じゃないですか、オープニングにこんな話も(笑)。
多少はですよ、送り手の立場も考えて貰いたい。
そんな気持ちもあるワケでございますけども。
普通エンディング近辺でね、じゃ〜また来週みたいなね、
ちょっと余韻残し気味、ちょっと言葉尻ちょい濁し気味みたいなね。
逃げので1週間みんなの心情をかき立てつつ待つたいな感じがありつつも。

ここは正面突破ですよ。これはもう(笑)。
やっぱね、あり得ない事をやってくるのが
西川のオールナイトであってございましてですね、
そこのセオリーはですね、崩しちゃいかんだろと。
のっけ、正面切ってですね、
『辞めるよ俺!』みたいなスタンスで始めてみるっていうね。
この2時間どんな風にね、お送り出来るのか
非常に不安な面持ちが若干ありますが。

こういう発表したんでですね、ラジオの前もチミもですね、
俺以上に思う事もあるかと思います。
メールで俺自身に言いたい事とかもあると思います。
いくつか若干ですけども、俺自身とか
ウチのスタッフに言われても正直若干困る事も若干あるワケですね。

まず『何で?』っていうね。
俺もよく分かんない(笑)。それは他の人に聞いて貰いたい。
俺らが決めた事ではない、まずな。

あと『辞めないで』。
俺はもうね、そんなもんね、それは他の人に言って貰いたい(笑)。
局の上の人とかに行って貰いたい(笑)。
逃げるんならまだしも、俺も辞めて〜んだよ!っていう話ならまだしも。
だから一応何か決まった事みたいなんで、そこら辺も困るには困るんですよ。

以上の2点はね、nishikawa@allnightnippon.com
に送られても若干困るかな。
だからあの〜そういうご意見の方はですね、
しかるべき所にしかるべく送って頂くのが一番。
そこら辺も含めて、そんなに熱い昂ぶる気持ちがあれば、自分で探すだろうと。
それぐらいの労力はみんなも持ち得てんじゃないのっていう気持ち。
ユビキタス社会だから、ホントに。

そういう意味ではみんなもですね、そこら辺はちょっとね、
折角これから2時間、もう1時間50分ですけれども、
放送ありますから、そこはそこでほら、
放送にまつわるエトセトラをみんなでどんどん、
渚にぶちまけて頂きたいというところでございます(笑)。

という事で今夜はそのルールが守れる方は重点的にメールを受け付けております。
番組のメールアドレスは全て小文字で
nishikawa@allnightnippon.com

そしてこの期に及んでまだ、おいおいおい、8年9ヶ月だよ。
そこに眠ってるモノがまだ気付かないの?
YOU、YOU!そう送って下さい。FAXです。
03-3211-0707

ルールを守った沢山の楽しいメールやFAX、お待ちしておりま〜す。

2005/09/12(月)
ANNが今月いっぱいで終了だなんて(涙)。そのお知らせを聴いて飛び起きました。寝てる場合ではなかった。せめて最終回まではリアルで聴く事にするよ。

しかし、そんなの急過ぎるよぅ。これから10周年を迎えるんだよ。「vestige−ヴェスティージ−」で1位獲得したんだよ。みんなで盛り上がって行こうとしてるんだよ。それなのに、それなのに、それなのに・・・。

いつかこんな日は来るとは思ってたけど、余りにも急過ぎて心の準備が出来てないし。石川さんが辞めるっていうだけでもあんだけボロボロに泣いてしまった私が、最終回なんて迎えた日にゃ〜一体どうなってしまうのかな。何だか想像出来ないよ。ちゃんと次の日仕事に行けるんだろうか。だって今でも泣きそうなのに。

出来れば温かい目でラジオを今日も聴いていたいけど、淋しい方が先行し過ぎて笑って聴けないよ。ラジオから聞こえてくるジングルやコーナーのアタック、そういうのも何もかもが悲しい音楽に聞こえる(←相当ヤバイ)。

1997年から毎週のように聴いていたラジオ。もう生活の一部と化してたのがなくなるってのは、相当ダメージも大きくなりそう。今までこの番組で築き上げられてきたものは計り知れないものがあるもの。

今まで毎週のように録音してきたテープやMDの山積みを見ると、こうして歴史を刻んできたんだなぁ〜って余計に涙が込み上げてくるよ。テープなんてもう再生するデッキなんてウチにはないのにね。これ、持ってるだけで凄く安心するんだよ(笑)。でもこれからはこれ見る度に涙しながら思い出に浸る宝になるんだろうなぁ。

来週になって「嘘でしたっ!みんなして騙されてやんのっ。」とか言ってくれないだろうかとか、「時間枠が移動になるだけじゃ、ボケ!」って言ってくれないだろうかとか、どうしても僅かな希望を持ってしまう。ほら、ANNって嘘ラジオだから(笑)。最終回を迎えるまでは未だに信じられない。というか、信じたくない。

これからどうやって生きていこう・・・。大袈裟じゃなくて、これマジで。

2005/09/11(日)
TAKANORI'S DIARYが久々に更新。「ご心配いただいておりますアイス・・・」ってあるけど、アイスの事よりもアナタの身体の方がよっぽど心配なんですけどっ(笑)。

数えてみたら24個もあるよ。しかも、数えてみないとすぐに個数が分からなかったし。小学校のお受験の入試問題みたいだ(笑)。あんだけあれば、普通の人は2年分ぐらいあるよね。あれをきっと1週間ぐらいで平らげてしまうんだろうなぁ。

自分撮りもそこら辺のギャルよりギャルってるっ。あれを普通の34歳のおっさんがやったら目も当てられないだろうな(笑)。

2005/09/10(土)
「土曜音楽パラダイス」聴きました。私がNHK第一をこんなに真剣に聴くのは初めてじゃないかしら。

「WHITE BREATH」がラジオで流れた後、リクエストベストのお話で「WHITE BREATHなんてのも聞きながら、そうか、こういう風にしなきゃいけないなぁ〜とか、そんな風に考えたりしてましたねぇ。」とおっしゃってました。という事は「WHITE BREATH」は収録曲の候補にあるのかなぁ。今のところ収録されそうな位置にはあるもんねぇ。

エンクミちゃんも「名前が載るんで私も投票する」って言ってくれてたよ。その発言によって自分のHNもクレジットされるんだったと思い出したよ。すっかり忘れてたっ。

「T.M.R.の基礎知識」と題して「Takanori Makes Revolution」の説明からご丁寧に。久しぶりに聴いたよ、この響き(笑)。今まで音楽を続けてきたのは、音楽を止める事は自分でなくなる事、それを止める事が怖かったからだそうで。でもそうやって自分のアイデンティティを持てる事ってやっぱ凄い事だと思う。

アイスは1日5個食べてるのはまだ栄養補給してる方で、2個のパターンが多いとか。そんなんでよく生きてますなぁ〜。時間がない時は食事と睡眠を削るって言ってたけど、一番削っちゃダメな事じゃないですかっ。どうかお体を壊しませんように。

パーソナリティの方によると「BEAT MOTION」では「vestige−ヴェスティージ−」「ignited−イグナイテッド−」「crosswise」をOAしてくれるみたいだよ。それ以外にもあるかもですが、最低でもこの3曲はあるはず、と思いたい(笑)。

2005/09/09(金)
「ORICON STYLE」を立ち読みしてきました。新連載「西川貴教のもう1回、バンドやろうぜっ!!」ってタイトルって、これで本当に本決まりなの?(←疑り深い) この連載ではabingdon boys schoolが主役らしいです。今週と来週にかけて今後の活動について語ってくれるみたい。

a.b.s.はまだ全然活動が明らかになってないし、謎のバンドだよねぇ。「stay away」の1曲しか発表されてないもんなぁ。OPPO JAMで楽曲が発表されるかとも思ってたけど、それもなかったようだし。曲はもう出来てたりするんだよねぇ?出し惜しみせずに早く出しちゃいなよっ!(笑)

しかし、てっきり「となりの芝生」に引き続き対談になるのかと思ってたけど違ったよ。これもいつか単行本になる日が来るのでしょうか。実は「となりの芝生」の単行本、勿体なくてまだ1回も開いてないんです(汗)。ってか、その方が勿体ないっていう話でして・・・。発売されてかれこれ1年以上も経つのにね。

「PATi PATi」も立ち読みしてきたよ。いつもながら買ってなくてすみませんです。a-nationで「ignited」の歌詞がグダグダだったのは特効のせいだったようです(笑)。あるってのをすっかり忘れてたみたい。他には9月のお題のライブレポートや、一番好きなジャケットのランキングが載ってたりしました。1位は「vestige−ヴェスティージ−」だったよ。私もこれが一番好きだな〜。
「POP JAM」では「僕もオレンジジュースだよ。」っていう言葉を発している34歳のおっさんが、誰よりも何よりも一番少年っぽかった(笑)。エンディングで手を振ってるのもとてもキュート。LIVEで見せてる姿からは想像も出来ないよね。色んな新しい面が毎週のように見れて、「POP JAM」は何てありがたい番組なんだろうって思うよ。

「紅白歌合戦スキウタ」(携帯→メニュー→TV→NHK→紅白歌合戦)に「WHITE BREATH」と「vestige−ヴェスティージ−」をリクエストしてきました。「POP JAM」の公録の時にもエントリーハガキが配られてて応募出来るようになってたよ。こういう時に司会やってると有利だよねぇ。どうなるんだろ、今年の紅白は。

2005/09/08(木)
「スタジオパークからこんにちは」の公録に行かれてた方、いかがでしたか?私は残念ながら仕事で行けませんでしたが。やはりスタジオの中に入っての観覧が出来たのは30名だけだったようだねぇ。それなのにその10倍以上の人が来てたようで。きっと私が行ったとしても外れてただろうなぁ。

で、番組に質問を昨晩FAXで送ろうとしたんだけど一向に応答なし。最初話し中で送信出来ないのかな?って思ったら、電話が鳴りっぱなしで向こうが出ないのが原因らしく。あれって24時間受付じゃないの?

仕方ないから今朝もう1度チャレンジしたらあっさり送信完了。ホッ。ま、送信出来たからと言って自分の質問が読まれたり目立つところに貼られたりするワケではないのですが(笑)。しかし、FAXの出番が半年に1〜2回ぐらいしかないから、活躍の場が出来て良かったよ(笑)。

遅れ馳せながら、実家から送られてきた「MBS ANIME FES. '05」のビデオ見ました。LIVE映像なのに字幕が出てたのが新鮮。お子様向けなのかふりがなも満載。でもあんな深夜にお子様は見てないか。

みんなが「びんぼっちゃま」って言ってる意味がやっと分かったよ(遅)。今まで何度かあの衣裳に遭遇してたはずなのに、ジャケットを脱いだ姿をちゃんと見るのは初めてだったもので。ホンマや!あの衣裳は確かにびんぼっちゃまだっ!

あの時歌ってくれた楽曲「ignited」「vestige」「INVOKE」「Zips」を全部OAしてくれたとは、凄く待遇良いねぇ。「vestige」がいつもTVサイズでしかOAされてなかったから、フルで聴けたのはおいしい。この曲こんなに長かったんだ〜って。CDで知ってるくせにね。身体を振り絞って全身から出す歌声はまさに圧巻。どっからこのエネルギーが出てくるんだろう。ただ見てるだけで、こっちも熱くなって汗をかいてしまった。

そういや、フレッツ・スクウェアでこの様子が見れるんだよねぇ?フレッツのHPには「2005年9月某日、期間限定無料配信」とだけ紹介されてるけど。もうそろそろなのかなぁ?

2005/09/07(水)
ANN、最後までやっと聞きました。リクエストベストの投票率は世に出てるCDの5分の1しかないのか。そんなにも少ないとは思ってなかったよ。少なくとも3分の1はあると思ってたけど。

12月に発売で10曲入りだとしたら、ホント急ピッチで作業やっていかなきゃだねぇ。そりゃ〜、明日にでも曲が決定して欲しいだろうね。現在3曲既に収録が決定しているとはいえ、かなり大変そうだなぁ。他のアーティストにアレンジを依頼するにしても、何人もの人にオファーするのは難しそうだし。

LIVEでのアレンジをちゃんとした形で残したいって言ってたから、結構そういうのが多いのかしら。「HEART OF SWORD」や「Twinkle Million Rendezvous」は今までLIVEで何回か演ってるから、その中から選ばれるのかなぁ。でも「Zips」がどう化けるのかが想像出来ないわ。

と、あれこれ勝手にアレンジの事まで思い悩む私。私がアレンジするワケでもないのにこんなにも頭を痛めるぐらいだから、ご本人ならもっともっとあれこれ考えてるだろうなぁ。どうかお体を崩しませんように。

2005/09/06(火)
ANNは途中までしかまだ聴けてませんが、今週もまたアイスの話してたねぇ(笑)。冷凍庫に15個も常にストックがあるとは!毎週毎週スーパーカップスーパーカップって言ってるし、期間限定でもう売らなくなるらしいから、とうとう買ってしまったじゃないかっ(笑)。ぉぉ、確かに美味しい。牛乳&ヨーグルト好きの私にはたまらない一品でした。

台風を避ける為に先週の月曜日にもう東京に帰ってきてたんだねぇ。そうか、そんなんじゃ結局ラジオ、ROCK ONする必要なかったんか(笑)。でも話を聞くに相当過酷なイベントだったらしいから、ちょっと休養する時間が出来て良かったかもだね。FCイベントにそこまで命張って頑張ってくれてただなんて、やっぱさすがだなぁ。

そうそう、昨日の「POP JAM」の公録で思い出した事を2つほど。
村上「KREVAさんが来れば良いな〜ってずっと思ってました。」
と、最初に村上アナだけ登場。しばらくしてアンジャッシュと貴教も登場。
貴教「さっきのに触れる?何あれ?」
と冷ややかな目線で村上アナを攻撃してました(笑)。

貴教「夏休みがあって、今回久しぶりの収録なんですけども。」
児嶋「そうですよ、見ましたよ!アナタその間に裏番組出てたでしょ!」
渡部「『MUSIC FIGHTER』に出てたでしょ!」
貴教「それ見てる時点でダメじゃん。」
というやりとりもありました。

今日は「BEAT MOTION」の公録があったんだよねぇ。いっぱい歌ってくれたみたいで、ホント羨ましいですっ。そのウチの何曲歌ってくれるのかなぁ?OA楽しみにしてまする〜。

2005/09/05(月)
「POP JAM」の収録に行って参りました。思い出した事をつらつらと挙げていきたいと思います。でもあんまり覚えてなくてすみません(汗)。

マエセツの方が登場する時に「HOT LIMIT」のイントロが復活。前回は使われてなかったのに。そして今回からアーティストさんが前座で歌を歌ってました。いつもはDJのニョロさんがやってたんだけどね。ニョロさんは曲の場繋ぎで登場はしてました。

【1部】

貴教は血糖値を上げようと思ってキャラメルをいっぱい食べてたら、歯の詰め物が取れてしまったんだって。明日セラミックの詰め物が出来上がるらしいです。

【ブレイクレーダー】

ハレンチ☆パンチというガールズユニットがブレイクレーダーで出てたんだけど、その子達のテンションの高い事、高い事。劇団員みたいなしゃべり方だったよ(笑)。話が終わった後に必ず「ハレンチパーンチ!」って拳を挙げるのが決めポーズらしく。「ハレンチパーンチ!」って一緒に貴教もやってたというかやらされてたんだけど、「無理!」って泣いてました(笑)。西川のツボで、
貴教「このまま大人になって行って下さい。でもどうせ汚い大人になって行くんやろ?」
ハレンチ「そんな西川さんに、ハレンチパーンチ!」
貴教「こんなん始まる前にやられんねんで。憂鬱になりますよ。拳が目の前に来るねんで。アンジャッシュもやられてて、『私達〜』っていう声が聞こえてきたら、見に行ったもん。」

渡部「来週から『ポップジャム』独自の振りとか考えましょうか。」
児嶋「普通に『ポップジャム!』(拳を挙げる)とかはダメですよ。こういうのとか・・・(お笑いの人がやるオチみたいなポーズ)。」
客「えぇ〜!」
児嶋「じゃ〜、考えられるもんなら考えてみろ!」
貴教「番組で募集しましょうか。」
という事で、次週何らかのポーズが考えられてみんなでやる事になるかもですよ。

休みは何をしていたかという話になって、貴教は沖縄へ行っていたと。ORANGE RANGEの皆さんとトーク収録の時、沖縄の話をした途端にみんなの顔色が変わったんだって。それだけ沖縄が好きなんだなぁ〜って言ってました。

9月は誕生日ラッシュで貴教が9/19、渡部さんが9/23。次回の「POP JAM」の収録は9/19は貴教の誕生日なので、何かやろうという話に。
児嶋「西川さんがHappy Birthday歌って下さいよ。」
貴教「えぇ〜、俺が歌うのかよ!」
渡部「おひねりとかも頂けると嬉しいですねぇ。」
次回の収録は特別な事が起きておいしい事になりそうだねぇ。

【2部】

「熱唱オンエアバトル」からのアーティストが出演する為、ハリガネロックが応援に駆けつけてました。でも滑りまくってて、楽屋裏で反省してた事を貴教は暴露してたよ。

LOUDNESSが歌ってるのを横で見てた貴教は、まるでちっちゃい子みたいにかぶりついて見てたそうです(アンジャッシュ談)。
貴教「うわぁ〜本物だ〜と思って。」

あややは歌詞間違えがあったのか、最後に歌の撮り直しをする事に。1回目のあややの歌が終わった後に帰ってしまったあややファンの方が結構居たんだけど、最後まで残ってりゃ〜おいしかったのにねぇ。

そういや、ブレイクレーダーの集計の時はウチワを翳す時いつもは立ってやってたけど、今回から座って集計する事になってました。前座の演奏にしろ、色々進化していってるねぇ。
リクエストアルバムの第3回リクエスト集計途中経過発表。

第3回リクエスト集計途中経過
順位(前回)「曲名」
第1位(1 1)「HEART OF SWORD〜夜明け前〜」収録決定
第2位(2 2)「Zips」収録決定
第3位(6 4)「Twinkle Million Rendezvous」収録決定
第4位(3 5)「LOVE SAVER」
第5位(5 8)「夢の雫」
第6位(4 6)「LIGHT MY FIRE」
第7位(7 9)「THUNDERBIRD」
第8位(10 12)「AQUALOVERS〜DEEP into the night」
第9位(8 10)「WHITE BREATH」
第10位(9 3)「Meteor−ミーティア−」
第11位(12 13)「Joker」
第12位(13 11)「魔弾〜Der Freischutz〜」
第13位(11 7)「vestige−ヴェスティージ−」
第14位(15 18)「HIGH PRESSURE」
第15位(18 17)「BOARDING」
第16位(16 23)「HOT LIMIT」
第17位(14 14)「ignited−イグナイテッド−」
第18位(17 15)「LEVEL 4」
第19位(19 16)「INVOKE−インヴォーク−」
第20位(21 21)「Tomorrow Meets Resistance」
第21位(20 20)「IMITATION CRIME」
第22位(22 22)「last resort」
第23位(24 29)「crosswise」
第24位(23 19)「Out Of Orbit〜Triple ZERO〜」
第25位(25 24)「独裁-monopolize-」
第26位(26 25)「O.L」
第27位(27 27)「SHAKIN' LOVE '97〜LIVE REVOLUTION〜」
第28位(28 -)「とっておきのおはなし〜新説恋愛進化論」
第29位(30 26)「夢幻の弧光」
第30位(29 30)「VITAL BURNER」
第31位(- -)「Burnin' X'mas」
第32位(- -)「Albireo−アルビレオ−」
第33位(- 28)「翳り」
第34位(- -)「hear」
第35位(- -)「Goin'」
第36位(- -)「BLACK OR WHITE?」
第37位(- -)「緋の砂」
第38位(- -)「MID-NITE WARRIORS」
第39位(- -)「臍淑女−ヴィーナス−」
第40位(- -)「白い闇」
第41位(- -)「Pied Piper」
第42位(- -)「HEAT CAPACITY」
第43位(- -)「OH! MY GIRL, OH MY GOD!」
第44位(- -)「LIAR'S SMILE」
第45位(- -)「Web of Night-English Album Version-」
第46位(- -)「WILD RUSH」
第47位(- -)「CHASE / THE THRILL」
第48位(- -)「蒼い霹靂」
第49位(- -)「URBAN BEASTS」
第50位(- -)「ウルワシキセカイ」

一挙に50位まで発表とは!「HEART OF SWORD〜夜明け前〜」に加え、「Zips」と
「Twinkle Million Rendezvous」は収録決定になったんだね。この調子だと「LOVE SAVER」も来週辺り収録決定になりそうだねぇ。

2005/09/04(日)
turbo-webのSTAFF'S DIARYが一挙更新。6/18、6/19、6/27、7/2、7/6、7/18、8/6、8/7だって。でもPCからでは6月分のしか見れないよぅ。携帯の方はSTAFF'S DIARYのTOPに行くと6月分だけど、過去のダイアリーから辿って行くとちゃんと見れました。

おぉ、モリゾーとキッコロと一緒にステージに立つ貴教も見れたっ。違和感があるようでない(笑)。

DEFROCKの新作も続々と登場してるようだね。今日メール受信したら3通もBABEL FISHから間違い探しのようなお知らせメールが届いてたよ(笑)。新作はフリルカットソー\15,750-、ドットスカルタンク\14,700-、コーデュロイJK\29,400-、国旗モチーフニット\14,700-、ミニアニバーサリー袋\5,000-だそうです。ネットで画像UPしてくれないかしら。

2005/09/03(土)
「BEAT MOTION」の公録は外れてました。沖縄も外れたのになぁ(凹)。やっぱそんなん関係ないんだよね・・・。結構な人数で収録するみたいで。行けた方は楽しんできて下さいねっ。感想お待ちしておりまする〜。

現在ウチのモバイルサイトを作成中なのですが、終わりが見えないのでかなり中途半端な結果に。一応アドレスは http://www.TMRevolution.gr.jp/yuri-turbo/m/ です。更新はぼちぼちしていきます。投げ出したらすみません(笑)。ってか、PCサイトの方もまだ中途半端に終わってるページとかあるのに、そっちも進めろって話なんですけど(汗)。

2005/09/02(金)
今日の「POPJAM」は「ポップジャム2005上半期アワード」と題して、総集編みたいなものでした。セクシー大賞も告白大賞も、誰が大賞を獲得するのかはだいたい想像は付いてたよ(笑)。

あの白の衣裳は新宿ゲリラライブと同じだったみたいだけど、同じ日に収録したのかしら?始まった当初と今では結構顔つきが違ってたよねぇ。前の方が若干ふっくらしてたもんね。

チーフプロデューサーの石原真さん、とてもお偉い方だと思われるのに、貴教はタメ口&呼び捨てでビックリ。「何だよ石原!絡んでる間に入ってくんなよ!間が悪い。V見てる間に来いよ。」って(笑)。セクシー大賞は石原CPによると視聴率で選んだそうで、そういう場面があるとザッピング(チャンネルが変えられる事)が防げるそうです。NHKってそんなにフランクな現場なんだ(笑)。

番組の最後の締めくくりに「vestige−ヴェスティージ−」を途中からだったけど、もう1回流してくれたね。何回見ても感動は薄れないなぁ。
■セクシー大賞
【大賞】倖田來未
【入選】hitomi、鈴木亜美、一青窈、南野陽子、プリプリピンク

■告白大賞
【大賞】華原朋美
【入選】平原綾香、ユンナ、森山直太朗

■名場面大賞
【大賞】小倉優子
【入選】T.M.Revolution、MINMI、BEAT CRUSADERS、SOPHIA、大塚愛

■絵画作品大賞
【大賞】小川直也「愛犬」
【入選】ニック(Backstreet Boys)「無題」、hyde「僕のヒーロー」

■ベストダンディズム大賞
【大賞】Gackt
【入選】東方神起、横山剣

■ポップジャム2005上半期大賞
【大賞】L'Arc-en-Ciel

2005/09/01(木)
新宿ゲリラライブの動画配信が開始。あの日は行けなかったけど、こうしてネットで見れるようにしてくれて嬉しい。芸能ニュースでも次の日見れたけど、ほんのワンフレーズだけだったもんねぇ。

あのビブラート、半端じゃないね。新宿の街中に凄く響き渡ってたんではないかな?PCの前なのに鳥肌立ったよ。あそこに居合わせた一般の方はどういう風に感じ取ってくれたのだろう。
<< [ HOME / TOP ] >>